4月のテストまであと23日
ここしばらく、というか約1年、TOEICスコアが950以上を恒常的に取れない自分に少し凹んでいました。
具体的には950以上というよりRCの450以上の実力が身につかず伸び悩み状態です。
TOEICスコアですが私の場合、LCスコアのお陰でスコアが高いように一見みえますが、実はRCのスコアは400前半のスコアが多いのです。
しかし、よくよく考えてみたらRC450以上を毎回取得するには、今まで以上のトレーニングと自分の弱点を潰しかないんですよね。
その努力をせずに継続して受験していれば ”いつかは取れるのかな” ”マグレでも相性の良いテストの回にあたってスコア更新が出来るのかな??” などど甘い幻想を抱いている自分がおりました。
それは絶対にない!
と反省中
リーディングはリスニング以上に誤答数が厳しく、毎回ほぼ全問正解を取りに行く気合で行かないと取れない。
しかし、現実には、全問正解どころか、時間いっぱいいっぱいで問題を解いており、PART6&7においては正解根拠を確信しての問題解答が出来ていない。
PART5にも分からない問題が必ず4-5問程度ある。
なので現実を直視し生ぬるい甘えた考えは排除しないと・・・・
毎日自分の弱いリーディングは1セットは問題解き、復習することを当たり前にしなければ到底ムリ。
ということ私に必要な事は、毎日継続してトレーニングするという習慣化、自動化できる自分でした(^_^;)
今日は公式問題集Vol.6 をゆっくり読んだり聴いたりしましたが、気付かなかった事がたくさんありました(継続中)(^_^;)
具体的には950以上というよりRCの450以上の実力が身につかず伸び悩み状態です。
TOEICスコアですが私の場合、LCスコアのお陰でスコアが高いように一見みえますが、実はRCのスコアは400前半のスコアが多いのです。
しかし、よくよく考えてみたらRC450以上を毎回取得するには、今まで以上のトレーニングと自分の弱点を潰しかないんですよね。
その努力をせずに継続して受験していれば ”いつかは取れるのかな” ”マグレでも相性の良いテストの回にあたってスコア更新が出来るのかな??” などど甘い幻想を抱いている自分がおりました。
それは絶対にない!
と反省中
リーディングはリスニング以上に誤答数が厳しく、毎回ほぼ全問正解を取りに行く気合で行かないと取れない。
しかし、現実には、全問正解どころか、時間いっぱいいっぱいで問題を解いており、PART6&7においては正解根拠を確信しての問題解答が出来ていない。
PART5にも分からない問題が必ず4-5問程度ある。
なので現実を直視し生ぬるい甘えた考えは排除しないと・・・・
毎日自分の弱いリーディングは1セットは問題解き、復習することを当たり前にしなければ到底ムリ。
ということ私に必要な事は、毎日継続してトレーニングするという習慣化、自動化できる自分でした(^_^;)
今日は公式問題集Vol.6 をゆっくり読んだり聴いたりしましたが、気付かなかった事がたくさんありました(継続中)(^_^;)
スポンサーサイト